貸倒引当金

期末の売掛金等に対し、将来の貸倒れを見積り計上

用語と位置付け

貸倒引当金負債性の評価勘定で、B/Sでは売掛金などから差引表示します。
貸倒引当金繰入当期の費用(P/L)です。
貸倒引当金戻入当期の収益(P/L)です。

期末の処理

ケース処理
見積額 > 期首残高不足分を繰入(費用)します。
見積額 < 期首残高過大分を戻入(収益)します。

見積額と期首残高の“差”で考えると整理が速いです。増やすなら繰入(費用)、減らすなら戻入(収益)と覚えておきましょう。

例(計算)

期末の売掛金残高が1,000,000円、見積率1%。期首の貸倒引当金残高が5,000円。
期末見積額は10,000円。不足分5,000円を繰入。

仕訳:借 貸倒引当金繰入 5,000 / 貸 貸倒引当金 5,000

貸倒時(例)

ミニ演習(貸倒引当金 3問)

1) 期末売掛金残高2,000,000円、見積率1%、期首引当金残高10,000円。不足分の仕訳。
答えを見る 見積額20,000 − 期首10,000 = 不足10,000。
借 貸倒引当金繰入 10,000 / 貸 貸倒引当金 10,000
2) 期末見積額15,000円、期首引当金残高20,000円(過大)。戻入の仕訳。
答えを見る 過大分5,000を戻入。借 貸倒引当金 5,000 / 貸 貸倒引当金戻入 5,000
3) 売掛金8,000円が貸倒れ(引当あり)。
答えを見る 借 貸倒引当金 8,000 / 貸 売掛金 8,000