日商簿記3級 第2問(1) セットE(第13〜15回)

繰越商品法による損益振替、固定資産台帳、売掛金・買掛金元帳の整理まで総仕上げとして確認していきます。

現在の演習回 第13回(繰越商品法と損益振替)
演習セット 全15回(セットE)

第13回(繰越商品法と損益振替)

第13回 / 全15回

X7年4月1日〜X8年3月31日(仕入勘定法・税抜方式)における繰越商品法の決算振替と損益振替、および利息の見越計上を完成させます。売上 9,800,000円、仕入 6,400,000円、期首繰越商品 320,000円、期末棚卸高 380,000円です。

繰越商品・仕入・売上・損益(T勘定)

繰越商品 仕入
借方 金額 貸方 金額 借方 金額 貸方 金額
期末振替 期首振替 期首振替 期末振替
決算整理前残高 損益
売上 損益
借方 金額 貸方 金額 借方 金額 貸方 金額
損益 決算整理前残高 仕入(売上原価) 売上
売上勘定は決算で全額を損益へ振り替えます。 差額(当期純利益)
売上原価=6,400,000+320,000−380,000=6,340,000円、当期純利益=9,800,000−6,340,000=3,460,000円です。

利息の見越計上(借入金1,200,000円:X7/11/1借入、年利3%)

支払利息 未払利息
借方 金額 貸方 金額 借方 金額 貸方 金額
見越計上 見越計上
解説(第13回)
  1. 繰越商品法:期首320,000円は仕入へ振り替え、期末380,000円を繰越商品へ計上し直します。
  2. 売上原価=6,400,000+320,000−380,000=6,340,000円。損益勘定で差額 3,460,000円 を純利益として算定します。
  3. 借入金1,200,000円×3%×5/12=15,000円 を支払利息に見越計上し、未払利息を同額計上します。
  4. 繰越商品法・損益振替・見越繰延は第2問(1)で頻出です。標準の仕訳と勘定の動きをセットで確認しましょう。

第14回(固定資産台帳:備品)

第14回 / 全15回

定額法・残存価額0・月割計算で減価償却を行う備品A・Bについて、X7年4月1日〜X8年3月31日の固定資産台帳と関連勘定を完成させます。

固定資産台帳(X8/3/31現在)

資産名 取得日 取得原価 償却方法 耐用年数 当期償却費 減価償却累計額 期末帳簿価額
備品A X7/4/1 600,000 定額 5年
備品B X7/10/1 360,000 定額 6年
合計 960,000

関連勘定(T勘定:金額のみ入力)

減価償却費 備品減価償却累計額
借方 金額 貸方 金額 借方 金額 貸方 金額
当期計上 当期計上
解説(第14回)
  • 定額法:年額=取得原価÷耐用年数。備品Aは 600,000÷5=120,000円、備品Bは 360,000÷6=60,000円の年額で、半期使用(10月〜3月)につき30,000円を計上します。
  • 期首累計額がゼロのため、当期償却費と同額が減価償却累計額となります。帳簿価額は取得原価から累計額を差し引きます。
  • 固定資産台帳と減価償却勘定の対応は第2問(1)で定番です。科目名は標準・許容科目表に合わせて記載しています。

第15回(売掛金元帳と買掛金元帳)

第15回 / 全15回

税抜方式(消費税省略)の取引について、取引先ごとの売掛金元帳と買掛金元帳を完成させます。各残高欄と合計欄も入力しましょう。

売掛金元帳(アオイ商店)

  • 前月繰越(借方)90,000円
  • 9/3 掛売上 130,000円
  • 9/10 普通預金で入金 50,000円
  • 9/18 返品 10,000円
  • 9/25 受取手形で回収 60,000円
  • 9/28 値引 2,000円
売掛金元帳(アオイ商店)
借方 金額 貸方 金額
前月繰越 90,000 普通預金
売上 受取手形
返品・値引
期末残高(借方) 合計

買掛金元帳(きくや商店)

  • 前月繰越(貸方)120,000円
  • 9/7 掛仕入 85,000円
  • 9/15 仕入返品 5,000円
  • 9/25 普通預金で支払 70,000円
  • 9/29 普通預金で支払 50,000円
買掛金元帳(きくや商店)
借方 金額 貸方 金額
普通預金 前月繰越 120,000
普通預金 仕入
仕入返品
期末残高(貸方) 合計
補助元帳は取引先ごとに借方・貸方・残高を整理し、期末残高を明示します。
解説(第15回)
  • 売掛金元帳:借方合計=90,000+130,000=220,000円、貸方合計=50,000+60,000+(10,000+2,000)=122,000円、差額 98,000円(借) が期末残高です。
  • 買掛金元帳:貸方合計=120,000+85,000=205,000円、借方合計=70,000+50,000+5,000=125,000円、差額 80,000円(貸) が期末残高です。
  • 売掛金・買掛金元帳は相手先別に動きを整理する補助元帳で、第2問(1)の定番テーマです。正しい側に記入できるかを確認しましょう。