会話で理解する:数量の差か、価格の差か
ユイ: 2つの差異が頭で混ざってしまいます。
サクラ先生: まず数量の差か価格の差かを切り分けます。数量差異は「数量が違ったらどれだけ売上が違う?」、価格差異は「単価が違ったらどれだけ売上が違う?」です。
ユイ: 計算の掛け合わせは?
サクラ先生: 価格差異は(実際単価−予算単価)×実際数量。数量差異は(実際数量−予算数量)×予算単価が基本の見方です。
ポイント:まずは数量か価格かを口に出して区別。
予算実績差異分析のうち、売上高の差異を2つ(販売数量差異・販売価格差異)に分けて確認します。
例:予算数量1,000個・予算単価500円、実際数量1,100個・実際単価480円なら、数量差異は(1,100−1,000)×500=+50,000円(有利)、価格差異は(480−500)×1,100=−22,000円(不利)、合計の売上高差異は+28,000円(有利)です。
考え方は「数量の違いは予算単価で、価格の違いは実際数量で」掛け合わせることです。2つに分けると、どこで差が生じたのかがはっきり見えます。
与件:予算数量1,000個・予算単価¥500、実際数量1,100個・実際単価¥480
数量差異=(1,100 − 1,000) × 500 = ¥50,000 有利
価格差異=(480 − 500) × 1,100 = −¥22,000 不利
売上高差異=¥28,000 有利
ポイント:価格差異は実際数量、数量差異は予算単価を掛けます。
| 差異 | 式 |
|---|---|
| 数量差異 | (実際数量 − 予算数量)× 予算単価 |
| 価格差異 | (実際単価 − 予算単価)× 実際数量 |
ユイ: 2つの差異が頭で混ざってしまいます。
サクラ先生: まず数量の差か価格の差かを切り分けます。数量差異は「数量が違ったらどれだけ売上が違う?」、価格差異は「単価が違ったらどれだけ売上が違う?」です。
ユイ: 計算の掛け合わせは?
サクラ先生: 価格差異は(実際単価−予算単価)×実際数量。数量差異は(実際数量−予算数量)×予算単価が基本の見方です。
ポイント:まずは数量か価格かを口に出して区別。
選択肢から答えを選びましょう。正答と解説は「▼」を押すまで表示しません。
Q1. 売上高差異を構成する2つの差異はどれですか?
正解:A(販売数量差異と販売価格差異)
原価計算初級では売上高の差異分析が対象です。販売数量差異は数量の違い、販売価格差異は単価の違いに起因する差です。
Q2. 販売価格差異の計算に掛け合わせる数量はどれでしょうか。
正解:A(実際販売数量)
販売価格差異=(実際単価−予算単価)×実際販売数量 と整理します。
Q3. 売上高差異で「有利差異」とはどのような状態を指しますか?
正解:A(実際売上高が予算売上高より大きい状態)
売上高差異における有利差異は、実際売上高が予算売上高を上回った状態を指します。