ミニ問題 セット04|解答・解説

配賦率×使用量、配賦法の前提、ジョブ原価集計の手順を確認します。

問題1:部門別の予定配賦率

M1: 420,000 ÷ 6,000 = 70 円/機械時/ M2: 360,000 ÷ 4,000 = 90 円/機械時

問題2:補助部門の直接法配賦

M1 = 90,000 × 3/5 = 54,000 円/ M2 = 90,000 × 2/5 = 36,000 円

問題3:相互配賦(概念)

補助部門 S1↔S2 の相互提供を考慮し、繰り返し配賦(反復法)で各補助部門の費用が収束するまで按分します。

問題4:個別ジョブの原価集計

M1配賦 = 70×30 = 2,100、M2配賦 = 90×20 = 1,800 → 製造間接費 = 3,900 円

製造原価 = 直接材 120,000 + 直接労務 80,000 + 間接 3,900 = 203,900 円

問題5:完工仕訳

借方 製品 203,900/貸方 仕掛品 203,900

← セット04へ戻る