先入先出 数表で練習(講義録)
期首仕掛を先に仕上げる前提で、当期単位原価を作り、完成品と月末仕掛に配賦します。
サンプルデータ
- 完成品 800個、月末仕掛 200個(材料100%、加工50%)
- 期首仕掛 数量200個(材料100%、加工40%)
- 期首仕掛 原価(材料 40,000/加工 20,000)、当期投入(材料 160,000/加工 100,000)
先入先出…期首原価は分離し、当期原価のみで単位原価を作ります。
1) 当期等価生産量(EU)
区分 | 材料 | 加工 |
---|---|---|
期首仕掛の仕上げ分 | 0 | 200×(100%-40%)=120 |
当期投入の完了分 | (800-200)×100%=600 | (800-200)×100%=600 |
月末仕掛 | 200×100%=200 | 200×50%=100 |
EU 合計 | 800 | 820 |
2) 当期単位原価
項目 | 材料 | 加工 |
---|---|---|
当期原価 ÷ 当期EU | 160,000 ÷ 800 = 200 | 100,000 ÷ 820 = 121.95… |
3) 配賦(完成品/月末仕掛)
区分 | 材料 | 加工 | 合計 |
---|---|---|---|
完成品(期首分の仕上げ+当期投入完了分) | 600×200 = 120,000 | 120×121.95… + 600×121.95… = 87,807.32 | 207,807.32 |
月末仕掛 | 200×200 = 40,000 | 100×121.95… = 12,195.12 | 52,195.12 |
期首原価(完成品へ) | 40,000 | 20,000 | 60,000 |
計 | 200,000 | 120,000 | 320,000 |
検算:材料200,000/加工120,000の総額に一致。
次の小問
- 期首加工進捗を30%に変えたら、当期EU(加工)は?