労務費・経費の基本計算

形に当てはめると迷いません。労務費=時間×賃率経費=数量×単価を、割増や内訳も含めて丁寧に見ていきましょう。

労務費の型(時間×賃率)

  • 基本式:労務費 = 実作業時間 × 賃率
  • 割増賃金:基本賃率 × 割増率 × 対象時間(時間外20%など)
  • 手待時間などの扱いは設問指示に従います(多くは間接労務)。

例)8.0時間 × 1,600円/時 = 12,800円

作業時間の内訳

  • 実作業時間(直接作業)
  • 付随作業・段取り(多くは直接に含めます。指示に従う)
  • 手待・休憩・教育(多くは間接労務)
時間区分が与えられたら、まず合計時間直接作業時間を落ち着いて拾いましょう。

経費の型(数量×単価)

  • 電力料 = 使用量(kWh)× 単価(円/kWh)
  • 外注加工費 = 加工数量 × 単価
  • 特許使用料 = 使用回数(台数)× 単価
製品個別に追跡しない経費は、製造間接費に集計してあとで配賦します。

ミニ例題

  • 基本賃率1,800円/時・実作業6.5時間・時間外割増25%で2時間
  • 電力 1,200kWh × 18円/kWh

労務費: 基本分 6.5×1,800 = 11,700円。割増 1,800×0.25×2 = 900円。合計 12,600円

経費: 1,200 × 18 = 21,600円

間接労務・間接経費の扱い

  • 監督者賃金や工場全体の電力などは間接として、製造間接費に集計します。
  • 合理的な基準で各製品へ配賦します(配賦率は別章)。

関連する学習

ミニ小問

  1. 実作業7.0時間・賃率1,700円/時。労務費は?(円)
  2. 時間外割増20%で1.5時間、基本賃率1,600円/時。割増賃金は?(円)
  3. 工場全体の電力料は直接経費か、間接経費か?
解答
1) 7.0 × 1,700 = 11,900
2) 1,600 × 0.2 × 1.5 = 480
3) 多くは間接経費(製造間接費に集計)

演習へ

関連