第5話:工程の節目 — 総合原価と仕損の読み方

等価完成量の考え方に、正常/異常仕損の扱いを重ね、配賦の全体図をつかみます。

工程責任者:月末の仕掛は材料100%、加工50%の進捗です。途中で正常仕損が出ています。

原価管理:正常仕損は製造原価に吸収するのが原則。等価完成量に含めるかは出題指示(度外視/非度外視)に従います。

経理:異常仕損は当期損失処理です。完成や月末仕掛の配賦に混ぜません。

等価完成量の型(例)

等価完成量の整理
項目材料加工
完成品完成数量×100%完成数量×100%
月末仕掛仕掛数量×材料進捗仕掛数量×加工進捗
正常仕損(非度外視)仕損数量×進捗仕損数量×進捗

ポイント:加重平均/先入先出の違いは、期首仕掛の扱いです。

演習テンプレートは「総合原価計算ドリル」でまとめて解けます。

関連演習(ミニ問題)