振替伝票

現金を使わない振替仕訳(例:減価償却費の計上)を整理します。

伝票 一覧へ戻る 前へ:出金伝票
仕訳の例(振替伝票)5列
減価償却費の計上や当座預金⇄普通預金の振替など。
日付 借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額
5/31 減価償却費 5,000 減価償却累計額 5,000
5/21 当座預金 40,000 普通預金 40,000

振替伝票の読み方(会話)

学習者:振替伝票の表はどう理解しますか?

先生:現金を使わない振替仕訳の代表例です。たとえば「減価償却費減価償却累計額」や、「当座預金普通預金」の振替などです。

学習者:最初に確認する点は?

先生:現金が登場しない=入出金ではない、と切り分けて、増減の向き(費用は借方増、資産は借方増、負債は貸方増など)に当てはめて読みます。

関連:減価償却費減価償却累計額当座預金普通預金
伝票 一覧へ戻る 前へ:出金伝票