学習の進め方(7日プラン)
毎日60〜90分で、要点→例題→図解の順に回していきます。手を動かして定着させましょう。
プラン
- 要素別原価(材料・労務・経費)|定義と基本式
- 製造間接費|配賦基準と予定配賦率
- 個別原価計算|仕掛品とジョブ・コストシート
- 総合原価計算|等価生産量の作り方
- 総合原価計算|平均法+先入先出法
- CVP分析|損益分岐点・安全余裕率
- 総合演習|弱点の復習と定着
学習のコツ
- 「式」を言葉で説明できるかチェック。
- 小さな数字で自分で例題を作りましょう。
- 図を眺めるだけでなく、真似して描くと定着します。
ミニ小問
- このプランでCVP分析に取り組むのは何日目?
- 原価計算の型(個別/総合)は何日目と何日目?
解答
1) 6日目
2) 4日目・5日目
演習へ
関連
- 全体像(親ページ)