物語05:固定資産(取得・減価償却・除却)

取得原価の範囲と償却の月割、除却の損益に注意していきましょう。

後輩:取得原価には何が入りますか?

先輩:本体価格に加え、引取運賃・据付費など取得に直接要した付随費用。修繕や維持は通常は費用。

後輩:償却の月割は?

先輩:取得・除却の月を含め、稼働月数で按分するのが基本です。

後輩:修繕はすべて費用でいい?

先輩:性能向上や耐用年数の延長は資本的支出で資産計上。単なる維持・原状回復は収益的支出で費用です。

後輩:帳簿価額より低く売ったら?

先輩:差額は固定資産売却損。除却なら未償却残高が損失になります。

後輩:原価120・残存20・耐用5年の定額法、2年半使用の期中売却なら?

先輩:償却基礎は100、年償却20、半期なら10。帳簿価額=120−(20×2+10)=70。売却価額との差で損益を出します。

関連:用語集 減価償却固定資産売却益/損資本的支出
横断資料:固定資産の除売却パターン一覧