物語16:本店集中・支店独立

集計のゴール(PL/BS)から逆算し、「どこで利益をまとめるか」を意識していきましょう。

後輩:本店集中計算制の要点は?

先輩:支店の損益は本店に集めて、本店でPL/BSを作ります。支店の純損益は本店勘定へ振替られるイメージです。

後輩:支店独立採算制は?

先輩:支店ごとにPL/BSを作れるように管理。社内取引価格(評価差益)を使う場合、内部利益の消去が絡むこともあります(出題範囲はガイドを確認)。

関連:ガイド 本支店会計:集計/用語集 本支店会計

後輩:支店の損益はどのように本店へ集めますか?

先輩:支店の当期純損益を本店勘定へ振り替えます。結果として支店のPLはゼロに近づき、本店で一本化されたPL/BSを作成します。

後輩:支店独立採算制は何に気をつけますか?

先輩:支店単体でPL/BSを作れるように、内部利益や社内価格の影響を管理します。出題範囲では「前提の読み取り」を最優先にしましょう。

後輩:社内価格で支店在庫に内部利益が残るときは?

先輩:必要に応じて内部利益を消去し、連結的な観点で外部には原価ベースが見えるようにします(2級の範囲・出題指定に合わせます)。

後輩:学習優先度は?

先輩:まずは「往来の仕訳」と「決算整理(未達・在途)」を確実に。次に集計の選択肢(本店集中/支店独立)の違いを押さえ、最後に社内価格の前提読み取りへ進みましょう。