在庫計算法(移動平均・先入先出)

「単価の更新」と「残る単価」の発想を対比で覚えましょう。

この章のゴール

  • 移動平均法の単価更新式を言える
  • 先入先出法売上原価と在庫がどう動くか説明できる
  • インフレ/デフレでの影響を述べられる

学ぶ順番

  1. 継続記録法の流れ(入荷→払出→残)
  2. 移動平均:単価更新の計算
  3. 先入先出:残る単価のイメージ

最低限の型

練習は ミニ問題J(在庫計算法) を使いましょう。

生徒:移動平均と先入先出、数字を追うと混乱します。

先生:移動平均は入荷のたびに単価を更新、先入先出は古い在庫から払出。インフレ局面では、先入先出は古い安い単価が売上原価になりやすく、利益が相対的に大きく見えます。

生徒:残る在庫の単価の違いも、図にすると覚えやすそうですね。

関連用語集