外貨建取引(為替差損益)
契約時点・決済時点・期末換算の3場面で迷わない型を作ります。
この章のゴール
- 契約時と決済時の換算レートの使い分けができる
- 決済差額の損益(為替差益/差損)仕訳が言える
- 期末換算の目的と会計処理を説明できる
学ぶ順番
- 外貨建金銭債権債務の範囲の確認
- 契約→決済での差額の出方
- 期末換算の評価と翌期のつながり
最低限の型
- 契約時:売上や仕入は契約日の直物レート換算
- 決済時:実際入出金額との差額は損益へ(為替差益/差損)
- 期末:貨幣性項目は期末レートで換算替え(評価差額は損益)
型を確かめたら、ミニ問題I(外貨建) で手を動かしましょう。