会話で理解する:労務費の箱の意味
ユイ: 基本賃金と割増賃金は、どう合わせて考えるの?
サクラ先生: どちらも労務費です。試験ではまず実作業時間×賃率で直接労務費をつかみ、割増の扱いは設問指示に従います。
ユイ: 間接労務との切り分けは?
サクラ先生: 監督者などは製造間接費に集計し、配賦で各製品へ。図の「労務費→仕掛品」までの流れを声に出して確認しましょう。
ポイント:直接は仕掛へ、間接は間接費へ。まず時間×賃率。
労務費は時間 × 賃率の型でとらえます。作業時間の内訳や割増の扱いも合わせて整理していきましょう。
ユイ: 基本賃金と割増賃金は、どう合わせて考えるの?
サクラ先生: どちらも労務費です。試験ではまず実作業時間×賃率で直接労務費をつかみ、割増の扱いは設問指示に従います。
ユイ: 間接労務との切り分けは?
サクラ先生: 監督者などは製造間接費に集計し、配賦で各製品へ。図の「労務費→仕掛品」までの流れを声に出して確認しましょう。
ポイント:直接は仕掛へ、間接は間接費へ。まず時間×賃率。
実作業7.5時間、段取り0.5時間、賃率1,600円/時。労務費は?
解: 実作業時間 7.5h × 1,600円 = 12,000円(段取りの扱いは設問条件に従います)