現金過不足

実際有高と帳簿残の差額を一時的に処理する勘定です。関連:現金小口現金雑収入雑損失

この論点は日商簿記3級でよく出題されます。原因判明前の仮処理と期末振替の手順を確認しましょう。

ポイント

よくある質問(FAQ)

現金過不足の借方残・貸方残はどう処理しますか?

原因が判明したら本来の勘定へ修正し、不明なら決算で借方残=雑損失、貸方残=雑収入へ振り替えます。

期末まで原因不明のまま残ってもよいですか?

望ましくありません。月次で原因調査を進め、期末に残高が出ない運用を徹底しましょう。

仕訳例(5列)

過不足の発生から原因判明、期末振替までの流れを5列仕訳で確認します。
日付 借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額
5/31 現金過不足 800 現金 800
6/03 通信費 300 現金過不足 300
決算 雑損失 500 現金過不足 500

過不足発生時は原因調査を行い、判明した部分は本来の費用・収益へ振り替えます。残った差額のみ決算で雑損失・雑収入へ処理します。

関連ページ

関連語(クイックリンク)