手形(受取/支払)
取引の延べ払い。受け取れば資産、振り出せば負債。
仕訳の型
場面 | 仕訳(要点) |
---|---|
受取時 | 借 受取手形 / 貸 売上(または売掛金の回収) |
決済(受取側) | 借 普通預金 / 貸 受取手形 |
振出時 | 借 仕入 等 / 貸 支払手形 |
決済(支払側) | 借 支払手形 / 貸 普通預金 |
表の見方:受取は資産(左で増える)、支払は負債(右で増える)という基本の向きを、満期処理の仕訳に落とし込んで確認しましょう。
注意点
- 受取手形は資産、支払手形は負債です(残高方向に注意しましょう)。
- 3級では割引・裏書は概要理解で十分です(詳細は2級の範囲です)。
ミニ演習(手形 4問)
1) 掛売上120,000円の回収として、約束手形を受け取った。
答えを見る
借 受取手形 120,000 / 貸 売掛金 120,0002) 支払手形80,000円の満期支払を普通預金で行った。
答えを見る
借 支払手形 80,000 / 貸 普通預金 80,0003) 商品60,000円を仕入れ、代金は約束手形を振り出した。
答えを見る
借 仕入 60,000 / 貸 支払手形 60,0004) 受取手形100,000円が満期に現金化された。