試算表と財務諸表
元帳→試算表→(決算整理)→財務諸表の一本道を押さえる。
合計残高試算表の作成
- 各勘定の借方合計・貸方合計を写します。
- 差額の残高を残る側に記入します。
- 資産=借方残、負債・資本=貸方残が基本です。
決算整理後の接続
- 収益・費用の残高はP/L(損益計算書)へ流れ、当期純利益を計算します。
- 資産・負債・資本の残高はB/S(貸借対照表)へ接続します。
試験のコツ
- 与えられた表の対応列に淡々と転記します(思い出すより“写す”が基本です)。
- 残高列の記入は一旦空欄→最後にまとめての順が安全です。
- 合計の突合でズレ検知をします(ズレたら直近の入力を疑いましょう)。
仕訳の正確さがゴールの速さに直結します。第1問を日々5問ずつ解いて、正確さを高めましょう。
合計残高試算表(ミニ例)
図の見方:各勘定について、まず借方合計・貸方合計を写し、差額(残る側)を残高欄へ入れます。資産は借方残、負債・資本は貸方残が基本です。
ミニ演習(試算表 3問)
1) 現金 勘定:借方合計70,000、貸方合計40,000。残高はどちら側・いくら?
答えを見る
借方残 30,000。2) 買掛金 勘定:借方合計50,000、貸方合計120,000。残高は?
答えを見る
貸方残 70,000。3) 試算表からP/Lに流れるのはどの勘定?