頻出パターン(第1問・第2問)
3級でよく見る取引の型だけを集中的に。
現金・預金
現金/普通預金/当座預金(入出金)
- 入金:借方 現金(預金)
- 出金:貸方 現金(預金)
掛取引
売掛金/買掛金
- 売上:借 売掛金 / 貸 売上
- 仕入:借 仕入 / 貸 買掛金
返品・割戻
売上返品/仕入返品
- 売上返品:借 売上返品 / 貸 売掛金
- 仕入返品:借 買掛金 / 貸 仕入
繰越商品・棚卸
三分法の振替
- 期首:繰越商品→仕入
- 期末:仕入→繰越商品
前払/未払/前受/未収
期間按分
- 前払費用:借 前払費用
- 未収収益:借 未収収益
固定資産・償却
定額法
- 償却:借 減価償却費 / 貸 減価償却累計額
貸倒引当金
期末見積
- 不足分繰入:借 貸倒引当金繰入
消費税
税抜/税込
- 税抜:仮払/仮受で管理
- 期末:差額を納付(未払消費税)
小口現金
定額資金
- 補充:借 小口現金 / 貸 普通預金
手形
受取/支払
- 受取:借 受取手形
- 決済:借 支払手形 / 貸 預金
4列仕訳で見る「基本5本」
図の見方:各行は1つの仕訳を表し、左が借方、右が貸方です。まずは“どちらが増えるか”を決めて、左右の欄に迷わず置く練習をしましょう。
ミニ演習(頻出パターン 6問)
1) 掛けの売上120,000円のうち20,000円を現金で回収した。
答えを見る
借 現金 20,000 / 貸 売掛金 20,0002) 仕入代金の支払に小切手(当座預金)を振り出した(80,000円)。
答えを見る
借 買掛金 80,000 / 貸 当座預金 80,0003) 売上の返品5,000円(掛け)。
答えを見る
借 売上返品 5,000 / 貸 売掛金 5,0004) 仕入の返品3,000円(掛け)。
答えを見る
借 買掛金 3,000 / 貸 仕入 3,0005) 現金過不足が1,000円不足で、原因不明(期末)。
答えを見る
借 現金過不足 1,000 / 貸 現金 1,000 → 期末は雑損へ振替(借 雑損 1,000 / 貸 現金過不足 1,000)6) 当座借越の利息2,000円を当座預金から支払った。
答えを見る
借 支払利息 2,000 / 貸 当座預金 2,000使い分けのコツ
- 商品に関する費用は仕入で一括して処理します(3級の三分法です)。
- 備品・車両など商品以外は資産計上します(相手科目は未払金などです)。
- 値引きと返品のうち、返品は返品勘定(売上返品/仕入返品)にします。
- 消費税は税抜が出たら仮払/仮受で管理します。税込処理との切り替えも練習しましょう。
このページの型を覚えたら、仕訳演習で数字違いを回して定着させましょう。
頻出パターン サマリ表
取引 | 仕訳(要点) | 注意 |
---|---|---|
現金売上 | 借 現金 / 貸 売上 | 税込方式なら金額は税込のまま |
掛売上 | 借 売掛金 / 貸 売上 | 税抜は仮受消費税を追加 |
掛仕入 | 借 仕入 / 貸 買掛金 | 税抜は仮払消費税を追加 |
売上返品 | 借 売上返品 / 貸 売掛金 | 返品と値引の区別 |
買掛支払 | 借 買掛金 / 貸 預金等 | 当座なら当座預金 |